CONTENTS

コーチパネル構造見学会

コーチパネル構造見学会

木の家をもっと強く、コーチパネル工法で高い耐震性を

耐震性を向上させる手法はいくつかありますが、コーチパネル工法はその1つです。
飛行機にも採用されるモノコック構造で、飛躍的に耐震性が高めることができます。
また、断熱性と気密性も同時に高められ、壁内結露も予防できるのが特徴です。

近年普及しつつある最先端の工法でイシハラスタイルでもコーチパネル工法をプランの1つとしてご提案しています

今回、お客様の実際のお家で採用させている様子をご見学いただけます

耐震面材という聞きなれない言葉

一般的には「筋交い」「耐力面材」を使用することが多いのですが
現在では耐力面材を柱の外に釘で留める工法が多く採用されています。

筋交いよりも耐力面材の方が普及した理由として、固定するビス・釘の本数と、打つ箇所による耐震性の違いが挙げられます。筋交いはビスを打つ場所が2箇所26本と地震の力が集中するのに対して、面材は全体にまんべんなく60本以上の釘を打っていきます。

単純に26本と60本以上と本数が違う上に、1本1本を全体的に打てる面材はより地震の力を分散させることができます。
断熱材の体積も少なくなるという理由もあり、外周部には面材で、建物内に筋交いを使うというケースが多くなりました。

耐力面材を外側から張るのが主流になってきましたが、コーチパネルは頑丈なパネルを柱と柱の間にはめ込んでしまいます。
このパネルには、先程の耐力面材が釘で打ち込まれているため耐力壁としても機能します。

耐力壁としても機能しながら、柱と柱の間にはめ込むモノコック構造により同じ耐震等級3でも実際の耐震性が飛躍的に高くなります。

コーチパネルは工場生産、精度にばらつきがない

通常、耐力面材は職人さんが現場で釘を打って固定していきますが、コーチパネルの場合は工場ですでに釘が打たれた状態で現場に運ばれてきます。
この釘打ちが耐力面材では大事なポイントで、力が強すぎて釘がめり込んでしまうと耐力壁としての機能性が落ちてしまいます。

全ての耐力面材を、浅くも深くもないピッタリな位置で釘を打ち込めるのは、高精度な組み立てができる工場生産の大きなメリットです。

壁体内結露を防止し、気密制精度も向上

コーチパネルには、断熱材をネオマフォームと組み合わせて作られているため
このネオマフォームは、水蒸気を非常に通しにくい素材のため、冬場の外気温が-10℃まで下がっても壁内結露は発生しない素材です。
また、精度よく柱の中にパネルを入れ込むため気密性能も施工現場で対応ができることも良さの一つです。

耐震性だけでなく断熱性も気密性も上がり、壁内結露の予防も可能になるメリットが大きい工法です。
強いてデメリットを挙げるなら、コストがそれなりにかかってしまうことでしょうか。

実際に使用しているところを見学できます

今回は、お客様のご厚意により、建築途中のお家を見学させていただけることになりました。

内壁が張られてしまうとみることができなくなってしまう「耐震」「断熱」パネルをご見学いただければと思います。

下記からお申込みください。愛知県西尾市にて開催いたしております。
ご予約いただいた方に、詳細をご案内させていただきます。