自然素材の注文住宅を信頼できる工務店で叶える|新築で始める理想の暮らし

新築で家を建てるなら、デザインや予算と同じくらい大切なのが「誰に任せるか」。特に自然素材を使った注文住宅を検討しているなら、住宅会社や工務店選びは暮らしの質そのものを左右すると言っても過言ではありません。

この記事では「信頼」「注文住宅」「工務店」「自然素材」「新築」「素敵」というキーワードを軸に、理想の住まいを実現するためのステップをご紹介します。

目次

注文住宅で“自分らしい暮らし”を実現

間取りも素材も自由に選べる注文住宅は、自分たちらしい暮らしをカタチにできる最高の手段です。

  • リビングは家族が自然と集まる場所にしたい
  • 子どもが元気に走り回れる間取りにしたい
  • 将来を見据えて回遊動線のある家にしたい

そんな細やかな希望を叶えられるのが、規格住宅ではなく“注文住宅”の魅力。特に自然素材を用いることで、五感に心地よい暮らしが実現します。

信頼できる工務店とは?その見極めポイント

■ 施工に責任を持っているか

自社一貫施工、または厳選された職人との強い連携がある工務店は、トラブル時にも責任の所在が明確です。現場管理の丁寧さ、工事中の説明のわかりやすさも安心材料です。
イシハラスタイルでは、すべてのお客様のおうちを全員が担当することで全棟に責任をもって施工中の管理をします。
同じように協力業者のみなさんも、職人としてのプライドを持って作業をしていただける方がたばかりです。それは同じように地域で暮らしていることも責任感に繋がると感じています。


■ 住宅性能をしっかり確保しているか

自然素材を使っていても、断熱・耐震・気密などの性能が不足していては本末転倒。信頼できる工務店は、構造計算や温熱シミュレーションを行い、数値で性能を証明してくれます。

お家の性能の中でも特に大切なのは「耐震」への対策。
耐震等級など数字で表すことができるので、口約束だけではなく証明書を取得することが大切です。

お家の快適さを確保するためには「断熱・気密」も忘れてはいけません。コストを意識すると疎かにしてしまいがちですが後々の光熱費も違ってきます。なにより家全体を冬暖かく夏涼しくするためにはとても大事な事です。
冬にヒートショックを起こさないように、健康に配慮することも忘れてはいけません。

■ 担当者の対応力・相性

打ち合わせ時に話をよく聞き、こちらの生活スタイルを尊重した提案をしてくれるか。押し売りや過度な演出ではなく、“暮らしの編集者”のように寄り添ってくれる人こそ信頼できます。

特に営業マンのいないイシハラスタイルでは、経営者であり設計者でもある私たちが最初から最後までお客様と直接お話をするパートナーとしてお付き合いをしており、お家の完成から住んでからもご相談にのっています。
心地よい暮らしにはこの「設計」が欠かせません。またお家のデザインにもかかわってきますので、お客様の要望をきくだけでなく、よりよい提案をしてくれるかどうか見極めましょう。
見学会などに通うことで、だんだんと目が養われていくものです。

■ 地元での実績と評判

地域密着で10年、20年と愛される工務店には理由があります。口コミ、紹介、実例見学の受け入れ体制などから、信頼性を感じ取ることができます。
同じようなやり方を続けているという事は、作っているものがより精度が増し、よいモノづくりへと繋がっている証拠ですし、お客様からも愛されているという理由があるからです。

住宅は建ててからも修理やメンテナンスが必要となります。長く一緒に家を守っていってくれるパートナーを選ぶようにしてください。

自然素材が選ばれる理由(イシハラスタイルの実例より)

■ 無垢材による快適な室内環境

三河・東濃などの杉や桧を使い、壁には珪藻土を使うことで、室内の湿度を自然に調整し、夏は涼しく冬はあたたかい室内環境を実現。
室内の家具や設備も木を使って、長く愛着の湧く空間には木の香りと経年変化による美しさも魅力です。

■ 健康と安心への配慮

化学物質に頼らず、ヒノキ材の天然防蟻効果などを活かした設計により、シックハウス症候群などのリスクを軽減。小さな子どもやペットがいる家庭でも安心です。
無垢のフローリングは裸足でもきもちよく、夏は涼しく感じ冬は温かみを感じます。素材から感じる優しさを味わうことができます。

■ 性能と素材の両立

自然素材でも、断熱・耐震・気密性能を数値で保証する設計を徹底。性能面でも妥協しない家づくりが可能です。
構造計算をしっかりとし、断熱等級を取得をおすすめしています。

素敵な新築を叶えるためのステップ

■ 暮らし方のイメージを明確にする

「広くてタフなキッチンが欲しい」「自然素材の床でゴロンとしたい」など、日常の中で感じたい体験を具体的にしましょう。設計の方向性がグッと明確になります。
こうしたいということがはっきりしていなくても、ヒアリングをしっかりとすることで設計者が意図を汲み取ることができます。すべての願いが叶わないこともあるのが住宅建築、でもどうしてできないのか、しないほうが良いのかなどを話し合うことで取捨選択に納得して臨むことができます。
また、暮らしのイメージ、例えば休みの日はゆっくり本を読む時間が欲しい、在宅ワークをプライベートとしっかりと分けた空間でしたい、など日常の要望を伝えることで経験と知識の豊富な設計者から良い案ができることも多くあります。

■ オリジナリティのある工務店を選ぶ

オリジナルで製作できるキッチンや造作収納など、暮らし方に合わせた提案ができる会社を選びましょう。既製品では得られない、唯一無二の家になります。家のサイズにぴったりとおさまるよう設計することで、インテリアの質があがり、ずっと使い続けることができるお気に入りの素敵な空間で過ごすことができるようになります。
全体的に統一感のある空間は、飽きがこず愛着が増していきます。

■ 信頼関係を築けるパートナーかを見極める

何度も相談し、遠慮なく話せる関係性があるかどうかが重要です。相手が「本気で自分の暮らしに向き合ってくれているか」を感じながら進めていきましょう。
何でも言うとおりになれば良いというものでもありません。良いものは良い、合わないものは合わないと本音で話してくれる担当者をみつけ、後悔のない家の完成を目指しましょう。

■ 予算とのバランスを見極める

すべてを盛り込むのではなく、優先順位をはっきりさせることで“本当に必要なもの”を見極めることができます。たとえば「キッチンと床はこだわるけど、外構はシンプルに」など、工夫次第で理想に近づけます。

まとめ:信頼から始まる家づくりで、理想を“カタチ”にしよう

自然素材を使った注文住宅を成功させるカギは、信頼できる工務店と出会えるかどうかに尽きます。施工力、性能、提案力、そして暮らしに対する共感力。どれもが揃ったパートナーを選ぶことで、「自分たちらしい、素敵な暮らし」は実現可能です。

あなたの理想の家づくりを支えてくれる工務店と、ぜひ出会ってください。

\今すぐチェック!イシハラスタイルの家づくり勉強会/

家づくりを本格的に考え始めたら、まずは「知ること」から。イシハラスタイルでは定期的に勉強会を開催しています。自然素材の良さ、注文住宅の進め方、そして失敗しない工務店選びのコツが学べます。勉強会の詳細・参加申し込みはこちら

\無料で届く!資料請求はこちら/

イシハラスタイルの家づくりがよくわかるパンフレットを無料でお届けします。実例写真、素材の紹介、施工の流れまで、家づくりのヒントが満載です。資料請求はこちら

\暮らしのヒントを毎月お届け/

自然素材の魅力や最新施工事例、イベント情報などをお届けする「イシハラスタイル メルマガ」好評配信中!メルマガ登録はこちら

目次